プログラミング

AWKコマンド練習問題:5 数値演算をやってみよう

2021/5/3  

久しぶりのAWKシリーズ第5回目、今回はAWKで数値演算を試してみましょう。 四則演算 AWKでは一般的な四則演算の数式をそのまま記述することで、計算結果を出力することが可能です。 例えば、((198 ...

[React,Express] GoogleMapAPIとTwitterAPIで場所に紐づくツイートを探すアプリを作ってみた

2021/4/15  

どうも、シローです。 GoogleMapAPIでは「場所を入力すれば、緯度経度が取れる」 TwitterAPIでは「緯度経度があれば、周辺の投稿を取得できる」 (僕)「あれ?二つを組み合わせれば、場所 ...

[React.js] Reactアプリのimportのディレクトリを絶対パスにする一番シンプルな方法

2021/4/15  

どうも、シローです。 最近、Reactの勉強が捗ってます。 今までサーバサイドの実装がメインでしたが、React.jsはコンポーネントをクラス化して組み合わせていく感覚が楽しいですw それで今回はim ...

[React.js] 手っ取り早くGeocodingAPIをReactアプリに組み込む方法

2021/4/15  

今回は、React.jsのアプリにGoogleMapのGeocodingAPIを組み込む手順を紹介します。 前提 Reactアプリはnpx create-react-appで作成したものとする。&nb ...

React.jsでタイムアラームを作ってみた

2021/2/13  

現在React.jsを勉強中でして、今回はこのような物を作成しました。 https://shiro-secret-base.com/wp-content/uploads/2021/02/0ba4h-3 ...

シェルスクリプトの入門編8:for文について

2021/2/12  

繰り返し処理でよく使われるforについてまとめます。 基本的な文法

実行例: for.sh [crayon-6567bde73204e ...

シェルスクリプトの入門編7:if文について

2021/2/11  

条件分岐でよく使われるifについてまとめます。 基本的な文法 if [ 条件式 ]; then 処理 fiの形式で記述します。 注意しなければいけないのは、 [の前後にスペースを入れること ]の前にス ...

シェルスクリプトの入門編6:連想配列について

2021/2/9  

連想配列 JSONみたいなデータ構造を連想配列と言い、シェルスクリプトでもそれを表現することが可能です。 JSONの例:

シェルスクリ ...

/dev/null とは?有効な使い方について

2021/2/8  

みなさんは/dev/nullというファイルをご存知でしょうか? このファイルに入っていくものや出ていくものは全てnull言わば、サーバ内のブラックホールのような存在です。 例えば [crayon-65 ...

シェルスクリプトの入門編5:配列について

2021/2/8  

配列 宣言の仕方は{変数名}=({要素1} {要素2} {要素3})のように書きます。要素間の間は半角スペースを入れます。

個別要素の ...

シェルスクリプトの入門編4:位置パラメータと特殊パラメータについて

2021/2/8  

位置パラメータ よく使われるものは大きく分けて3つです。 以下のスクリプトを例にして解説します。

$0 実行するスクリプトファイル名を ...

シェルスクリプトの入門編3:特殊シェル変数について

2021/2/8  

今回のポイント 変数の中にはあらかじめ特殊な意味を持ったものが環境変数として存在する printenvコマンドで何が環境変数かを調べることができる それでは、特殊シェル変数についての理解を深めていきま ...

シェルスクリプトの入門編2:変数について理解しよう

2021/2/8  

今回のポイント 変数への代入は空白を入れてはいけない 変数の値を参照するときは$を先頭につける シェル変数はそのプロセス内だけ、環境変数は子プロセスからも参照できる それでは、シェルスクリプトでの変数 ...

シェルスクリプトの入門編1:シェルスクリプトを実行してみよう

2021/2/8  

シェルスクリプトの入門コーナーをはじめました。 簡易的なプログラムをOSで標準的に備わっている言語で処理できるって中々魅力的ではないですか? サーバに入ってバッチ処理を動かすときにも使われます。 例え ...

AWKコマンド練習問題:4 [CSVファイルをFPATでいい感じに分割]

2021/5/3  

AWKシリーズ第4回目、今回はFPATを使ったテクニックです 以下の様な行をカンマをフィールド区切り文字で出力してみます。   [crayon-6567bde7330f3612387306/ ...

AWKコマンド練習問題:3 [文字列関数のテクニック]

2021/5/3  

それではAWK練習問題、第3回目 今回は文字列操作を行う関数を使って、正規表現にマッチした行を出力するとか、文字列の一部を切り取ったり、置換したりした結果を出力する 文字列操作関数 AWKで用意されて ...

AWKコマンド練習問題:2 [フィールド再構築というテクニック]

2021/5/3  

一年ぶりぐらいにAWKの練習問題を考えてみたぜw なんか、以前の記事でも見てくれている人が多少いたんで、俺も勉強し治そうと思ったわ、ありがとー てことで、今回のテーマは「フィールドの再構築」についてだ ...

DockerでLaravel環境を構築するまで

2020/11/4  

LaravelをDockerで立ち上げるって、正直めんどくさくないか? Dockerよくわかっていないやつ(俺も含めて)のために、チーム開発の際にLaravelをDockerで立ち上げるためのサンプル ...

HerokuでNuxt.jsを立ち上げる手順

2021/8/27    ,

最近はheroku+nuxt.jsで個人サービスを作ってました。 サービス構成図 HerokuでNuxtをホスティングする OAuth、DB、ファイルストレージはFirebaseにする Nuxt.js ...

様々なアニメーションを簡単に実現可能なAnimate.cssを使ってみた

2020/5/26    ,

今回はいろんなアニメーションを簡単に実現するAnimate.cssを使って見ようと思います。 Animate.cssとは Animate.cssはフェードインやスライドインといったCSSのアニメーショ ...

© 2023 Shiro's secret base