-
-
huskyでコミット前にeslintを実行させる方法
2022/11/3
どうもシローです。久しぶりの投稿となりますが、相変わらずエンジニアとして開発ライフを送っております。 最近はフロントエンドの開発に携わることが多く、多くの現場でコミット前にeslintでコードチェック ...
-
-
Next.js : ログイン済みユーザの取得をcustom hooksで実装した
2022/7/6
どうも、シローです。 アプリケーションではユーザの認証機能が必要になることが多いです。 認証にはサーバサイドとフロントサイドのそれぞれの担当があり、主にフロントサイドでは 認証済みのユーザを取得したり ...
-
-
Laravelでモデルをレスポンスとして返すならResourcesを使うべし
2022/6/29
どうも、シローです。 今回はLaravelでモデルデータをAPIとして返す場合は、Resourcesを使うと便利という内容です。 Laravel Resourcesとは APIでモデルデータをJSON ...
-
-
認証認可 Next.js Laravel PHP サーバサイド セキュリティ フロントサイド
LaravelをAPIサーバとして運用するならSanctumにすべし
2022/6/28
どうも、シローです。 今回はフロントサイドをNext.jsで実装し、LaravelをAPIサーバのみとして利用する場合、 認証部分はLaravel Sanctumを使うと良いよという内容です。 Lar ...
-
-
ローカルでメール送信試すにはMailHogがおすすめ
2022/6/20
Webシステム開発ではユーザーにメールを送信する機能が必要になるケースが多いですが、ローカル環境で試す分にはMailHog使うと良いというお話です。 MailHogとは MailHogは開発用のメール ...
-
-
Next.js + Ant Designでデフォルトテーマをカスタマイズできるようにしてみた
2022/4/23
ご無沙汰してます、シローです。 最近はフロントサイドの開発がメインになってます。 今回は、Next.jsにAnt Designを導入し、デフォルトテーマのカスタマイズが可能な環境の構築手順について紹介 ...
-
-
Next.jsのバージョン12をNginxでプロキシしてるならやるべきこと
2022/1/6
シローです。 今回はNext.jsのバージョン12を立ち上げてNginx経由のリバースプロキシでアクセスを振り分けているときに 気をつけるようにしたポイントをお話しします。 何が起きたか・・hot r ...
-
-
Laravelのバージョンを6から8に上げてみた
2022/1/5
どうも、シローです。 久しぶりの投稿です。 最近新しく始めた個人開発でLaravelのバージョンを6から8に上げたので、その内容についてまとめようと思います。 やり方 phpのバージョンを7.3以上に ...
-
-
[シェルスクリプト] grepコマンドについて整理してみた
2021/10/16
どうも、シローです。 今回は、コマンドで文字列を扱う際によく使われるgrepコマンドについてまとめようと思います。 grepコマンドとは grepコマンドは標準入力から渡された文字列に特定の文字列が含 ...
-
-
[シェルスクリプト] readコマンドについて整理してみた
2021/10/16
どうも、シローです。 今回はreadコマンドについての整理をしようと思います。 readコマンドとは readコマンドは標準入力から文字列を受け取って変数に格納することができるコマンドです。 read ...
-
-
シェルスクリプトの入門編14:関数を作ってみる
2021/9/26
どうも、シローです。 シェルスクリプトも他のプログラミング言語と同じく、関数を作ることができます。 今回は関数の使い方についてまとめていきます。 関数について プログラムにおいて一連の処理において、一 ...
-
-
シェルスクリプトの入門編13:パイプラインについて
2021/9/26
どうも、シローです。 今回はパイプラインについて整理していきます。 コマンドの出力を次のコマンドに渡すことができるので、複数のコマンドを組み合わせて色んなに応用できるテクニックです。 パイプラインとは ...
-
-
シェルスクリプトの入門編12:ヒアドキュメント、ヒアストリングについて
2021/9/15
ども、シローです。 今回はヒアドキュメント、ヒアストリングについて整理しました。 ヒアドキュメント、ヒアストリングとは 前回のリダイレクトの(https://shiro-secret-base.com ...
-
-
シェルスクリプトの入門編11:リダイレクトについて
2021/9/12
ども、シローです。 今回はリダイレクトについて整理していきたいと思います。 リダイレクトをうまく使うことで、コマンドの出力をファイルにコピーしたり、ファイルから読み取った内容をコマンドに渡すことができ ...
-
-
シェルスクリプトの入門編10:while文、until文について
2021/9/12
ども、シローです。 今回はシェルスクリプトで、while文、until文の書き方について整理していきます。 基本的な文法 while文
1234while [[ 条件式 ]]do繰り返し処理done...
-
-
シェルスクリプトの入門編9:case文について
2021/9/1
半年ぶりにShellの記事を書いてみました。 今回はcase文についてです。 基本的な文法
123456789case 文字列 inパターン1)パターン1にマッチした処理;;パターン2)パターン2にマッチした処理;;...esac実行例: case.sh [crayon- ...
-
-
ブレース展開について整理
2021/9/1
どうも、シローです。 今回はブレース展開について整理しました。 ブレース展開とは コマンド中に{}で挟んだ中身の要素分だけ実行を繰り返す手法です。 例: [crayon-6418fc0a399b045 ...
-
-
Laravelでリクエスト、レスポンスのキーを自動で変換するミドルウェアを作成してみた
2021/8/14
PHPとJavaScriptで扱うオブジェクトのキー名がスネーク、キャメルと異なる場合に サーバサイドで変換するミドルウェアを作成したのでそれを紹介します。 背景 フロントサイドとサーバサイドを両方ま ...
-
-
LaravelでYoutubeDataAPIで動画一覧取得してみる
2021/7/24
YoutubeDataAPIを使ってわちゃわちゃしたので、 簡単に使い方についての備忘録です。 YoutubeDataAPIとは 動画をアップロードしたり、キーワードで検索などができるみたいです。 今 ...
-
-
Node.js AWS APIGateway Lambda DynamoDB Serverless Docker
ローカル環境でAPIGateway+Lambda+DynamoDBでチャットサービスを作成する【3】:チャットデータをdynamoDBに登録しよう
2021/7/12
どーも、シローです。 前回(https://shiro-secret-base.com/?p=1004)に続いて、チャットに接続したユーザ情報や、投稿したメッセージをDynamoDBに登録してみます。 ...