- HOME >
- シロー
シロー
Webシステムの開発のお仕事をさせて頂いております。 フリーランスの日常、Web開発に関する情報を発信しています。 趣味はゲーム、映画鑑賞、個人サービスを作ることです。
とあるエンジニアの備忘録
2022/11/3
どうもシローです。久しぶりの投稿となりますが、相変わらずエンジニアとして開発ライフを送っております。 最近はフロントエンドの開発に携わることが多く、多くの現場でコミット前にeslintでコードチェック ...
2022/7/24
今回はフロントエンドでPDFを作成できるライブラリpdfmake(https://pdfmake.github.io/docs/0.1/)を紹介します。 このライブラリではテキストや画像、テーブルの挿 ...
2022/7/6
どうも、シローです。 アプリケーションではユーザの認証機能が必要になることが多いです。 認証にはサーバサイドとフロントサイドのそれぞれの担当があり、主にフロントサイドでは 認証済みのユーザを取得したり ...
2022/6/29
どうも、シローです。 今回はLaravelでモデルデータをAPIとして返す場合は、Resourcesを使うと便利という内容です。 Laravel Resourcesとは APIでモデルデータをJSON ...
認証認可 Next.js Laravel PHP サーバサイド セキュリティ フロントサイド
2022/6/28
どうも、シローです。 今回はフロントサイドをNext.jsで実装し、LaravelをAPIサーバのみとして利用する場合、 認証部分はLaravel Sanctumを使うと良いよという内容です。 Lar ...
2022/6/20
Webシステム開発ではユーザーにメールを送信する機能が必要になるケースが多いですが、ローカル環境で試す分にはMailHog使うと良いというお話です。 MailHogとは MailHogは開発用のメール ...
2022/4/23
ご無沙汰してます、シローです。 最近はフロントサイドの開発がメインになってます。 今回は、Next.jsにAnt Designを導入し、デフォルトテーマのカスタマイズが可能な環境の構築手順について紹介 ...
2022/2/27
ども、シローです。 今回はサーバサイドとフロントサイドをマイクロサービスで別々のドメインにして開発するときのCORS問題と僕なりの解決策を紹介します。 マイクロサービス化について フロントサイドとサー ...
2022/5/17
今回はVPC関連のサービスについてまとめていきます。 EC2とかRDSを構築する際にVPC関連のネットワークの知識をしっかり学んでおくと、より堅牢で可用性のあるWebサービスを構築できると思います。 ...
2022/1/26
シローです。 今まで仕事でAWSを触ってきましたが、正直なところその場当たりで調べて対応することが多く 体型的な知識を持っておいた方がちゃんとした設計を行えると思いまして。 こちらの本を元に勉強中です ...
2022/1/6
シローです。 今回はNext.jsのバージョン12を立ち上げてNginx経由のリバースプロキシでアクセスを振り分けているときに 気をつけるようにしたポイントをお話しします。 何が起きたか・・hot r ...
2022/1/5
どうも、シローです。 久しぶりの投稿です。 最近新しく始めた個人開発でLaravelのバージョンを6から8に上げたので、その内容についてまとめようと思います。 やり方 phpのバージョンを7.3以上に ...
2021/10/16
どうも、シローです。 今回は、コマンドで文字列を扱う際によく使われるgrepコマンドについてまとめようと思います。 grepコマンドとは grepコマンドは標準入力から渡された文字列に特定の文字列が含 ...
2021/10/16
どうも、シローです。 今回はreadコマンドについての整理をしようと思います。 readコマンドとは readコマンドは標準入力から文字列を受け取って変数に格納することができるコマンドです。 read ...
2021/9/26
どうも、シローです。 シェルスクリプトも他のプログラミング言語と同じく、関数を作ることができます。 今回は関数の使い方についてまとめていきます。 関数について プログラムにおいて一連の処理において、一 ...
2021/9/26
どうも、シローです。 今回はパイプラインについて整理していきます。 コマンドの出力を次のコマンドに渡すことができるので、複数のコマンドを組み合わせて色んなに応用できるテクニックです。 パイプラインとは ...
2021/9/15
ども、シローです。 今回はヒアドキュメント、ヒアストリングについて整理しました。 ヒアドキュメント、ヒアストリングとは 前回のリダイレクトの(https://shiro-secret-base.com ...
2021/9/12
ども、シローです。 今回はリダイレクトについて整理していきたいと思います。 リダイレクトをうまく使うことで、コマンドの出力をファイルにコピーしたり、ファイルから読み取った内容をコマンドに渡すことができ ...
2021/9/12
ども、シローです。 今回はシェルスクリプトで、while文、until文の書き方について整理していきます。 基本的な文法 while文
1 2 3 4 |
while [[ 条件式 ]] do 繰り返し処理 done |
...
2021/9/5
どうも、シローです。 以前、Vim + ALEでJavaScriptの自動整形(https://shiro-secret-base.com/?p=178)についての記事を書きました。 今回はそれのPH ...
© 2023 Shiro's secret base