どうも、シローです。 最近、Reactの勉強が捗ってます。 今までサーバサイドの実装がメインでしたが、React.jsはコンポーネントをクラス化して組み合わせていく感覚が楽しいですw それで今回はimportでファイルを
Continue reading
とあるエンジニアの備忘録
どうも、シローです。 最近、Reactの勉強が捗ってます。 今までサーバサイドの実装がメインでしたが、React.jsはコンポーネントをクラス化して組み合わせていく感覚が楽しいですw それで今回はimportでファイルを
Continue reading今回は、React.jsのアプリにGoogleMapのGeocodingAPIを組み込む手順を紹介します。 前提 Reactアプリはnpx create-react-appで作成したものとする。 URL(https:/
Continue reading現在React.jsを勉強中でして、今回はこのような物を作成しました。 タイムアラームです。 サービスはFirebaseでホスティングしました。→URL(https://easy-alarm-cf7a0.web.app/
Continue reading繰り返し処理でよく使われるforについてまとめます。 基本的な文法
1 2 3 4 |
for 単語 in 単語リスト do 処理 done |
実行例: for.sh [crayon-603b41af9ab8e428710949/
Continue readingAWS_CLIでEC2インスタンスをリストアップする作業で、インスタンスのNameタグをCSVのカラムとして吐き出して欲しいという要望がありました。 その時の抽出用のスクリプトを整理した備忘録的な内容です。 jqコマンド
Continue reading条件分岐でよく使われるifについてまとめます。 基本的な文法 if [ 条件式 ]; then 処理 fiの形式で記述します。 注意しなければいけないのは、 [の前後にスペースを入れること ]の前にスペースを入れること
Continue reading連想配列 JSONみたいなデータ構造を連想配列と言い、シェルスクリプトでもそれを表現することが可能です。 JSONの例:
1 2 3 4 5 |
{ "id": 1, "name": "Taro", "message": "Hello!" } |
シェルスクリプトでの連想配列:
Continue readingみなさんは/dev/nullというファイルをご存知でしょうか? このファイルに入っていくものや出ていくものは全てnull言わば、サーバ内のブラックホールのような存在です。 例えば [crayon-603b41af9d61
Continue reading配列 宣言の仕方は{変数名}=({要素1} {要素2} {要素3})のように書きます。要素間の間は半角スペースを入れます。
1 |
list=(hoge fuga piyo) |
個別要素の表示 配列の各要素は
Continue reading位置パラメータ よく使われるものは大きく分けて3つです。 以下のスクリプトを例にして解説します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
#!/bin/bash echo $0 echo $1 echo $2 echo $3 echo $@ for var in $@ do echo $var done |
$0 実行するスクリプトファイル名を格納しています。 [
Continue reading